モラルBOX日記

【豊橋市立大清水小】楽しさいっぱい、ふれあいタイムとペアタイム

公開日
2015/08/24
更新日
2015/08/24

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

本校では、全学年を縦割りにし、14のふれあい団をつくり、異学年交流を行っています。毎月1回、掃除のない木曜日の昼休みの時間がふれあい団の遊びの時間です。低学年でも楽しめるような内容等の配慮をしながら、各ふれあい団のリーダー(6年生)を中心に鬼ごっこやドッジボールなど、楽しく遊んでいます。また、本年度から、1年と6年、2年と4年、3年と5年のペア学年が仲よく遊ぶ、ペアタイムも毎月木曜日の昼休みに始まりました。4、5年生も6年生をお手本に、ペア学年の子たちが楽しめる遊びを考え、仲よく遊んでおり、遊ぶ時間が昨年以上に増えました。
 4月30日には、ペア学年のふれあいを深めるため、春の遠足を行いました。3、5年生のペアは、豊橋公園や市役所、公会堂、ハリスト正教会などを回るウォークラリーをしました。5年生は、グループごと何度も集まり、3年生が楽しいと思えるように、ウォークラリーのコースや道順、お弁当の場所、公園での遊びを考えました。当日は、3年生のペースに合わせ、ゆっくり歩いたり、車道側に5年生が来るように手をつなぎなおしたりしました。また、長い道のりを楽しく歩けるようにお話を考えてきている子もいて、高学年としての自覚や思いやりが感じられました。遠足が終わった後、「3年生が『楽しい』と言ってくれたから、ぼくたちの考えた遠足大成功だね!」と笑顔で、どのグループの子も報告してくれました。