【稲沢市立稲沢東小】地域に支えられた環境整備活動
- 公開日
- 2015/09/10
- 更新日
- 2015/09/10
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
本校では、児童会主催の緑化活動として花壇を整備しています。そのひとつに、地域の方から「ルピナス」の種をいただき、育て始めて3年目になりました。今年も来年に向け、子どもたちが自主的に集まり、種を取りました。収穫した小さな種から強くて立派な姿になることを想像しながら収穫していました。種を持ち帰って家庭でも育てたいという子どもたちがたくさんいました。学校だけでなく、家庭でも自然に親しみたいという子どもたちの思いを感じました。
その他、地域の協力を得た環境整備活動も行っています。まちづくり協議会とPTAに体育振興会の方々も加わり、児童とともに合同の環境整備活動を行っています。PTAの方からは「親になっても母校をきれいにすることができるなんて幸せです」という声があがっています。6年生の子どもたちが感謝の気持ちを込めて、普段できない学校の周りをきれいにすることで、毎年、高学年を中心に学校を大切にする心が育っています。今年はスポーツ少年団の子どもたちの草取りを皮切りに、多くの方の協力を得て活動を展開していく予定です。