モラルBOX日記

【岡崎市立六名小】 地域懇談会

公開日
2015/10/09
更新日
2015/10/09

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

 今年も六名小学校では、学区の方を招いて、地域の安全について話し合う懇談会が開かれました。
 まず、学区の安全パトロール隊長さんが、開会の挨拶の中で、遊びにいく男の子の絵を提示して、「何かお母さんと約束しなければいけないことがあるのでしょうか」という問いかけをされました。話し合いでは、出かけるときにお家の人に言うことや安全な登下校について考えました。総代、社教委員、民生委員、交通指導委員など、地域の方に80名以上参加していただき、地域全体で安全に対する意識を高めることができました。
 Aさんの感想
 地域の人が通学団の子はほとんど挨拶ができると言ってくれました。話し合いを通して安全のためにも外に遊びに行く時は、ホイッスルを持ち、いつどこでだれと遊ぶのか、何時に帰るのかを家の人に伝えることを忘れずにしたいと思いました。
 Bさんの感想
 ぼくは、地域懇談会で不審者について話しました。どこへ行くにもホイッスルをつけた方がいいと地域の方に言われました。これを聞いてぼくは、これからも自分の命を守るために、ホイッスルを忘れずに持っていきたいと思います。
 Cさんの感想
 地域懇談会では、防犯ホイッスルを身に付けるなどの、当たり前だけど忘れていたことについて、意見がたくさん出ました。これからも、班員全員をまとめられるように頑張りたいです。