モラルBOX日記

【犬山市立池野小】こころのふれあい・関わりを大切にした給食

公開日
2015/12/04
更新日
2015/12/04

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

 池野小学校では,先日「ふれあい給食」を実施しました。本校は犬山の東部に位置する全校児童数113名の小規模校です。小規模校の特色を生かし,縦割り班活動やペア学年活動等,異年齢集団での活動を取り入れて,人との関わりや心のふれあいを大切にした学校運営をしています。
 縦割り班活動は“協力班”と言い,1〜6年生の全校児童を6班に分けて活動しています。ペア学年は,低学年と高学年での組み合わせです。低学年の子どもが少し手を差し伸べられたり,励まされたりして頑張れることを体感・味わうことができています。また,高学年は支えなければならない小さな子や友達がいたり,我慢しながら目的を達成していくことの大切さを学んでいきます。集団の中で一人一人が大切な班員として活動し,支え合いながら成長していくことをねらいとしています。

 給食指導での異年齢集団の関わりを意識した活動
  5月なかよし給食
   [形態]縦割り班
   [内容]自分の弁当箱に給食を詰めて,学校裏の入鹿池畔で会食
        終わりに入鹿池の清掃活動
  11月ふれあい給食
   [形態]ペア学年
   [内容]給食用の弁当箱に幕の内弁当風に詰めていただいたものを
       会食
       会食後,テーブルごとに交流活動
  3月お別れ給食
   [形態]縦割り班
   [内容]協力班ごとに各教室に集まり,バイキング形式の給食を
       会食
       お世話になった方々の招待と卒業生へのお礼