モラルBOX日記

【豊田市立上鷹見小】人の作品を大切にする

公開日
2015/12/22
更新日
2015/12/22

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 本校では、1・2年生で「人の作品を大切にする」というテーマで授業を行いました。「事例で学ぶNetモラル」の中の、コンピュータで作った友達のイラストを勝手に別の子が書き直してしまうという内容の映像を視聴し、話し合いをしました。登場人物が友達の作品を書き換えようとしている場面では、「勝手に直したらだめだよ!」と声に出す児童もいました。また、前日にICT支援員の方に教えていただきながらコンピュータを使ってクリスマスカード作りをしたばかりだったので、「昨日やったことと似ているね。」と言って、自分の経験と重ね合わせて観ることができました。映像クリップを視聴後、どのようなことに気を付けなくてはいけないかを考えてワークシートに書き、発表し合いました。「友達の作品は勝手に直さない。」「直す前に友達に直してもいいか聞く。」「友達がされて嬉しいか嬉しくないかを考える。」などの意見が出ました。人が作った作品にはその人の思いや願いが込められており、自分の作品も友達の作品も大切にしなくてはいけないということを再認識することができました。