【豊川市立萩小】「携帯スマートフォン安全教室」
- 公開日
- 2016/02/22
- 更新日
- 2016/02/22
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
1月16日(土)に行われた第3回学校の日に携帯電話会社auから講師を招き、保護者と5.6年生対象に、携帯電話・スマートフォン安全教室が開かれました。そこでは、携帯電話やスマートフォンの機能やどんな危険があるかなどの話を聞いた後、実際に起こった無料通話アプリを使った友達とのトラブルやSNSサイトを通じたトラブルのケース動画を見て、安全に使うために心掛けることを考えました。
子どもたちは、以下のような感想をよせました。
「いつも気軽に使っていたインターネットがこんなに危険なものだったんだと思いました。今日からは今まで以上に個人情報が流れないように管理に気を付けたいです。」
「たった1枚の写真でも自分を苦しめたり、家族に迷惑を掛けたりしてしまうことが分かりました。なので、私がいつかスマホとかを持ったときには、きちんと確認したいと思いました。」
「携帯の使い方を一歩間違えると人間関係が壊れたり、犯罪に巻き込まれたりしてしまうと分かりました。」
「携帯を持つときは、責任をもって使い、被害に遭わないように十分気を付けたいです。インターネットだけでなく普段からもやってはいけないことを自分で見つけていけるようになりたいです。」
携帯スマートフォン安全教室を終えて、正しい知識・判断力による責任ある行動が大切であるということを学ぶことができました。