【豊田市立五ヶ丘小】携帯電話との上手な付き合い方
- 公開日
- 2016/03/17
- 更新日
- 2016/03/17
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
6年生の児童を対象に、企業の方を招いて「ケイタイ教室」を開きました。これからの将来に向け、インターネットやスマートフォンの正しい使い方について、講師の方と一緒に考え話し合いました。最新の映像を見たり、話を聞いたりする中で、情報モラルについてみんなで考える大切な機会となりました。今後、携帯電話やスマートフォンに限らず、インターネットに触れる機会は確実に増えます。そんなときに、各家庭でルールの基で、便利なものをより便利に、賢く活用できる人であってほしいと願っています。
<子どもの感想より>
・インターネットの使い方を間違えると大問題が起こり、人と人との関係も壊れてしまうことが分かりました。私は、分からないことがあるとよくインターネットを使います。そうすると、毎回「変なところを押さないでね」とお父さんたちが言います。そのときは、インターネットが怖いと全く考えていませんでした。でも、この授業でその意味がよく分かりました。
・僕は、「ケイタイ教室」で学習するまでは、スマートフォンは楽しいことがたくさんあると思っていました。けれど、そのスマートフォンには楽しいことよりもたくさん危険なことがあるということが分かりました。スマートフォンは使い方を一歩間違えると、とても危険なものなので、スマートフォンのルールを親としっかり決めてから使うようにしたいと思いました。