【瀬戸市立長根小】長根あいさつ運動
- 公開日
- 2016/12/12
- 更新日
- 2016/12/12
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
4月から「あいさつのできる子」を目標に様々な活動に取り組んできました。児童会の「あいさつデー」は、児童の主体的な活動として毎月1回行っています。登校時に、縦割り班4班ずつが交代で児童玄関に立ち、「おはようございます」と元気よく明るいあいさつを行っています。また、PTA役員・委員さんを中心とした「あいさつ運動」や見守りボランティアの方にも声をかけていただいています。長根校区一丸となって「あいさつのできる子」にしようと取り組んでいます。最近では、「子どもたちのあいさつの声が大きくなってきましたね」「笑顔でにっこりと、わたしの目を見てあいさつをしてくれる子が増えました」などの言葉を地域の方から頂いています。
更に廊下でお会いした来校者に笑顔で「こんにちは」と自然に言えるなど、いつもあいさつができる子を増やしていきたいと願っています。
<長根あいさつ運動(標語)優秀作品>
にっこりと げんきなあいさつ ながねっこ (1年生)
しっかりと あいさつできた日 うれしい日 (1年生)
あいさつは いつもみんなの たからもの (2年生)
あいさつで 心も町も ピッカピカ (2年生)
はじまりは いつも笑顔と あいさつで (3年生)
あいさつは 友だちをつくる 第1歩 (3年生)
あいさつで 心ゆたかに 長根っ子 (4年生)
あいさつで 笑顔の種が 生まれるよ (4年生)
にこにこと あいさつとびかう せとのまち (5年生)
あいさつは 目を見て笑顔で いい声で (5年生)
あいさつで 笑顔広がる 通学路 (6年生)
あいさつで ふえる友達 広がる笑顔 (6年生)