モラルBOX日記

【東海市立加木屋南小】いじめ防止の取組

公開日
2017/01/12
更新日
2017/01/12

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

 本校では、6月と11月を「いじめ防止強化月間」とし、各クラスで“いじめゼロ”を目指して活動しました。フレンドリータイム(教育相談)で見えてきた学級のいじめ防止の問題を児童に投げかけ、どうしたらいじめをなくすことができるのかについて話し合わせ、取り組む内容を決定し、各クラスで取り組みました。
 また、12月12日から20日までの人権週間を「思いやりの心週間」とし、友達と仲良くなる取組をしました。期間中、毎日、学級で決めた目当ての反省と友達に思いやりのある行動ができたかの振り返りをしました。1〜3年では、地域のボランティアによる、読み聞かせを行いました。「これからも、相手も自分もよい気持ちになることをやろうと思う」という児童の感想が多くありました。
 写真は、12月20日の「いじめ防止集会(4〜6年)」の様子です。人権擁護員さんや西尾市の福祉関係の方をお招きし、これまで取り組んできた内容をまとめ、発表しました。いじめ防止に向けての標語や替え歌、クイズ形式の劇など、学級ごとで工夫して発表しました。どの学級も、熱心に取り組んできたことが伝わる発表となりました。
 今後は、この発表だけで終わらないよう、引き続き全校体制でいじめ防止に向けて取り組んでいきたいと思います。