【西尾市立津平小】ICT活用情報モラルの実践
- 公開日
- 2017/01/23
- 更新日
- 2017/01/23
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
本校では、10月にICT活用情報モラルの実践を学年ごとに行いました。そこでは、「情報化社会の新たな問題を考えるための教材−安全なインターネットの使い方を考える−指導の手引き」の動画教材を活用しました。
授業の初めに、ゲームについてのアンケートに、コンピュータを使って回答しました。その結果をみんなで確認してから、ネット依存をテーマにした「ネットゲームに夢中になると」という動画を視聴しました。登場人物の気持ちに共感させた後で、動画の解説を見て、過度なインターネットの利用により、生活習慣が乱れて日常生活に大きな支障をきたすことを学びました。授業の最後に、学習支援員の方からは、「ゲームは達成感があるが現実の方がもっと良い。ゲーム以外の楽しいことをもっとやると良い」などのお話がありました。
子どもたちは学んだことを保護者に伝え、保護者には感想を書いてもらいました。「ゲームの時間を決めて、友達や家族とのコミュニケーションを大切にしましょう」「長時間することで、身体にも影響を及ぼすから気を付けましょう」「今後も親がしっかり見守りたいと思いました」など、保護者の方にもゲームについて改めて御理解いただけて、有意義な学習になりました。