【西尾市立寺津小学校】 ひとりよがりの使い方にならないように
- 公開日
- 2017/09/11
- 更新日
- 2017/09/11
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
本校では、6年生がパソコンを用いて情報モラルの授業を行いました。「ひとりよがりの使い方にならないように」というDVDを見た後、SNSの使い方について話合いました。友達同士で決めた「メールの返信は3分以内」というルールからトラブルになっていく3人の行動から、どうすればトラブルを防ぐことができたのかを考えました。話合いの中で、「すぐに返信できないときはある」「返信がすぐなくて無視するなんて自分勝手だ」など、お互いに相手のことを全く考えていないという問題が見つかりました。そして、トラブルを防ぐためには「ルールを作り直せばいい」「今、メールの返信ができる状況じゃないんだ」と相手のことを考える気持ちが大切だということがわかりました。
授業を行った日には、学習したことを家の人と話し合い、プリントに話し合ったことを書いてもらいました。家庭でも、現在SNSを利用している子、また、これから利用する子たちにとって、どう使用したらよいかを考えるよい機会になりました。