モラルBOX日記

【豊橋市立大清水小学校】楽しみだね ふれあい団活動 〜望ましい人間関係をめざして〜

公開日
2018/08/02
更新日
2018/08/02

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

 本校では、全学年を縦割りにし、木曜日の昼休みの時間を使って異学年交流(ふれあい団活動)を行っています。
 5月24日は、本年度最初の「ふれあい団活動」の日。6年生のリーダーが、低学年でも楽しめるような内容を考え、1〜6年生の子たちが鬼ごっこやドッジボールなどで楽しく遊ぶことができました。高学年の子たちは、低学年の子が困っていると優しく声をかけたり、カラー石灰を使って線を見やすく工夫したりして、周りに気を配りながら活動していました。
 本年度からは、年2回の「530運動」も「ふれあい団活動」で行うことになり、5月28日に1回目が行われました。リーダーが中心になって、草取りやごみ拾いを行い、低学年のよいお手本となって活動することができました。なかなか抜けない草を力強く抜く高学年の姿を見て、1年生は「すごーい!」「さすが6年生!」と声を出しながらがんばっていました。また、高学年の子たちが低学年の子たちを気遣いながらごみを集め、力を合わせて活動している姿を見て、ほほえましく思いました。
 1〜6年生が一緒に活動する「ふれあい団活動」を通して、関わり合う喜びを感じながら、社会性を身につけられるよう、今後も、月に1回の「ふれあい団活動」を行っていく予定です。