モラルBOX日記

【豊橋市立八町小学校」 四つの心の花をさかせよう

公開日
2018/08/02
更新日
2018/08/02

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

 本校では、1年生から6年生までの児童で、たてわり班活動を行っています。毎週木曜日の昼の休み時間に行うたてわり班活動と、年間で行う五つの集会があります。
 たてわり班の仲間との顔合わせである「たねまき集会」
 たてわり班で出かける遠足「若葉の集会」
 たてわり班を赤青黄緑の4色に分け、4色対抗で行う運動会「青空フェスティバル」
 たてわり班で遊びを考え、校区の老人会のお年寄りとの交流を楽しむ「ふれあい集会」
 たてわり班の6年生に感謝の気持ちを伝える「あすなろ集会」
 どの集会でも、子供たちは自分たちの心に「4つの心の花」が咲くように、意識して活動しようとしています。
 「四つの心の花」については、4月の「たねまき集会」の際に全校に周知されます。
 あいさつや返事がきちんとできる「あいさつの花」
 だれとでも仲よくできる「思いやりの花」
 楽しく、精いっぱい活動する「感動の花」
 よいと思うことはすすんで行動する「勤労の花」
 月ごとに「四つの心の花」について、たてわり班での集会や活動の様子、自分自身の行動をふり返っています。
「若葉の集会で、6年生が考えてくれたゲームがすごく楽しかったです」
「青空フェスティバルでは、チームで協力して優勝できてうれしかったです」
「先生や友達に大きな声であいさつができてよかったです」
 子供たちの心が、四つの花で満開になるように、今後もたてわり班活動を支援していきたいと思います。