モラルBOX日記

【豊川市立桜町小学校】スマホの課金トラブルについて考えよう

公開日
2018/09/19
更新日
2018/09/19

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

  • 3610775.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10517362?tm=20240815153205

 NHKの「スマホ・リアル・ストーリー」を視聴して、無料ゲームにおける課金のトラブルについて考えました。4年生のある学級では、課金を経験した子は5人でした。課金したことのある児童も、ない児童も、実話を元にした話からトラブルの怖さを感じていました。そして、それを防ぐためにどんなことに気をつけたらよいのかを班で考えました。授業の振り返りを紹介します。
・課金をしたくなっても、してはいけないことがわかりました。どうしても課金をしたいときは、お母さんに言って「いいよ」と言ってもらったら、やるようにします。
・ぼくは、5班の「家族でルールを決める」というのはとても大事だなと思いました。
・5班の「リビングでやる」と4班の「使用時間を決める」がよかったです。
・ぼくも、課金をするのでやめるようにしたいです。
・課金はあまりしないけれど、やるときは、しっかりと親に聞かないと大変なことになってしまうことがわかりました。
・ゲームをやるときは、親にきいてからやるようにしたいと思いました。スマートフォンを買ってもらったら、気をつけたいと思います。