【小牧市立桃陵中学校】健全な心の育成を目指して
- 公開日
- 2019/12/10
- 更新日
- 2019/12/10
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
心身ともに大きな成長期を迎える生徒たちに、自己の心、他者の心を大切にする意識をもたせるために、臨床心理士の上圓幸子先生を招いて、「コミュニケーショントレーニング」や「カウンセリングマインド」を学びました。
「人のきもち、自分のきもち」という話を聞いて、人には必ず、好き嫌いがあり、それは自分の箱からはみ出しているからだということが分かりました。自分が当たり前だと思っていることでも、他人からしたら当たり前ではなく、自分以外の人の気持ちも考えて行動できる人になることが大切だということを実感しました。
生徒の感想には、「他人と自分との価値観の違いを理解し、相手を受け入れられる箱のを大きくしていきたい」という記述がありました。
また、話の中で、「私のせいじゃない」という本を紹介していただきました。道徳科でも扱かった教材で、「いじめはやっている本人だけでなく、その周りでただ見ているだけの人も、いじめた側の仲間に入っているのだ」ということを学びました。
今回の話を聞いて、友達との関わりについて深く考える機会となりました。