モラルBOX日記

【西尾市立西尾小学校】 清掃活動を通して・・・

公開日
2020/01/09
更新日
2020/01/09

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

 本校では、9月下旬から、「縦割り清掃」が始まりました。「縦割り清掃」とは、1年生から6年生の児童が、一つの班を作り、清掃を行う取組のことです。「縦割り清掃」のねらいは、班長となった高学年が、下学年に清掃の仕方を教えることで、責任感、リーダー性を育てることをねらいとしています。
 「縦割り清掃」に向けて、班長は、班員にどんな掃除をしてもらうか、低学年にはどんな声かけをすればよいのかを考えました。これまでは、同学年で清掃をしていたので、清掃の仕方を一から教えることに、不安を感じている子もいました。高学年だけでなく、低学年も新しい環境での清掃活動に戸惑っている子もいました。
 「縦割り清掃」が始まると、班長が各所で下学年に優しく声をかけたり、掃除の仕方を教えたりしている姿がありました。新しい環境で不安に思っていた低学年も班長の話をしっかり聞き、清掃に取り組んでいました。
 「縦割り清掃」を行うことによって、班長となった高学年は、班員をまとめなければいけない責任感やリーダー性をもつことができました。毎日の日課の中で、高学年としての責任を感じることで、自分たちが学校全体を支えてる気持ちにつながっていくと考えます。この取組によって、少しでも高学年の心が成長することを願っています。