【春日井市立松原小学校】メディア機器とのつきあい方を考えよう
- 公開日
- 2020/02/10
- 更新日
- 2020/02/10
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
本校では、12月5日(木)に、「メディア機器とのつきあい方を考えよう」というテーマで、学校保健委員会を行いました。参加者は、4・5・6年児童と保護者(PTA環境保健委員等)、職員で、約1時間にわたって、メディア機器との上手なつきあい方について考えました。
取り上げたメディア機器とは、テレビ、ゲーム機、パソコン、タブレット、携帯電話、スマートフォンなどです。保健委員会によるアンケート結果の発表の後、文部科学省のポータルサイトにある動画を全員で視聴して、話し合いました。動画は、「ネット依存 ネットゲームに夢中になると」「SNS等のトラブル 一人よがりの使い方にならないように」です。前者は、インターネットゲームがやめられなくなる理由やたどり着く結果について、後者は、SNSがやめられなくなる理由や弊害について、考えることができました。
最後に、「メディアコントロール スイッチオフカード」に取り組んでいくことをみんなで誓いました。