モラルBOX日記

【東海市立明倫小学校】よいところ見つけをしよう

公開日
2020/02/25
更新日
2020/02/25

道徳科の授業実践(モラルBOX掲載用)

 本学級では、自分にはよいところがないと自信がもてないでいる児童や、友達の悪いところばかりを報告にくる児童がいました。そこで、自分や友達のよさに気付き、個性を大切にすることをねらいとして、1年生の教材「ええところ」で道徳科の授業をしました。
 本教材は、自分にはよいところがないと思っていたあいちゃんが、友達のともちゃんから、「手があたたかいところが、あいちゃんのええところや」と言われ、更に「みんなにやさしいところが、あいちゃんのいちばんええところや」と言われ、自分にもよいところがあると気付くことができ、ともちゃんのように人のよいところを見つけようという気持ちになるという内容です。
 「ええところ」を読み終えた後、「みんなのよいところは、なにかな」と問いかけると、「ない」と言っている児童もいましたが、ワークシートによいところを書き合う活動を通して、自分のよいところを教えてもらうことができました。初めは、なかなか書けずにいた児童もいましたが、「○○くんのよいところしってるよ」「わたしも」と積極的に書くことができるようになっていきました。「いつもえがおで、わらっているところ」「しょうじきなところ」「車にくわしいところ」など、児童の個性に合ったよいところが書かれていました。
 振り返りでは、よいところ見つけをした感想を発表しました。「みんながたくさん書いてくれてうれしい気持ちになりました」「自分にもよいところがあってよかった」「これからもよいところがふえるようにがんばりたい」といった発表があり、ねらいに近づくことができました。