モラルBOX日記

【豊田市立上郷中学校】3年生卒業期に向けたボランティア活動

公開日
2020/03/11
更新日
2020/03/11

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

 本校では、3年生の卒業期に向けて、ボランティア活動に取り組んでいる。まず、生徒に「ボランティア」とは、どのような活動かを考えさせるために、「よみがえれ、日本海!」の教材を使って、学年一斉授業を行った。生徒は、一漁師の思いや、多くのボランティアの人々の日本海をよみがえらせる行動を通して、ボランティアの意義について考えを深めることができた。次に、各学級で、自分たちにできるボランティアについて話し合った。今年は、地域でのボランティア活動ではなく、学校内でできるボランティア活動について考えることとした。事前に、校内を見歩いたり、他学年の先生にインタビューしたりして、校内でできるボランティアには何があるのか考えた。ふだんは清掃していないところを清掃したり、教室のカーテンを洗ったり、トイレの暖簾を作ったりするなどの意見があがった。最後に、実際にボランティア活動を実施した。事前に各学級で決めた内容で熱心に活動を行った。さらに、特別教室の床掃除とワックスがけも行った。活動後に、後輩からの感謝の手紙を紹介することで、3年生の生徒は、ボランティア活動から充実感を得て、学校に対する感謝の念を抱くことができた。