モラルBOX日記

【愛西市立佐屋小】「ネット社会の歩き方」を見て

公開日
2012/07/06
更新日
2012/07/06

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 本校では、3年生から情報モラルの勉強を段階的にしています。そのまとめとして6年生では、夏休み前の総合的な学習の時間でホームページ「ネット社会の歩き方 小学生版」を見ます。パソコンや携帯電話のインターネットでできる様々なサービスを知り、アニメの事例を通して「どんなトラブルがおこりうるか?」、「インターネットでやってはいけない事」、「自分がトラブルに会ったときにはどのように対処したらよいか」を学びました。
 それぞれの事例がアニメで構成されていて、大変見やすくわかりやすいため、どの子も集中して一生懸命見ていました。また、あらかじめ用意しておいたワークシートに自分の感想、意見も書き込みました。
 子どもたちのワークシートを確認したところ、「ネットでの悪口」や「いたずらの書き込み」が、自分たちの想像以上に大変なトラブルになるということを学ぶことができた子が多かったように思います。
 また、授業の後、保護者宛学年通信にこのホームページのアドレスをのせて、各家庭においても、親子で見て話し合っていただけるように紹介しました。