【豊田市立西保見小】携帯電話、パソコンを上手に使おう
- 公開日
- 2012/07/17
- 更新日
- 2012/07/17
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
6年生のあるクラスで「自分の携帯電話を持っているか」と聞いたところ、20人中12人(60パーセント)が「持っている」と答えた。持っていない8名も「ほしい」と答えた。また、「パソコンでyoutubeなどの動画を見るか」という質問に対しては「毎日見る」「たまに見る」という児童が13名(65パーセント)にも上った。
子どもたちの中には「携帯電話にわからないメールが送られてきた」「知らない人に何度も電話をかけられた」と訴える子もいた。
そんな本校の各クラスに、昨年度から電子黒板が導入された。基本的には、授業中に教師がデジタル教科書や書画カメラを使って電子黒板を活用しているが、休み時間を中心に、子どもたちにも電子黒板を使ってもらおうという活動もすすめている。またコンピュータクラブでは、スクラッチというソフトを使って、自分の作品を海外にも発信していく活動も始まろうとしている。
そんな本校では、情報モラルの教育が急務だと考えている。まずは子どもたちがコンピュータを使う前に、モラルに関する話を入れるようにしている。ネット社会にも不審者がいるので、十分に考え、慎重に利用するという習慣をつけさせたい。