【豊田市立浄水小】ネットモラル講習会
- 公開日
- 2012/11/05
- 更新日
- 2012/11/05
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
浄水小学校では、7月に5・6年生と保護者(希望者)を対象に「ネットモラル講習会」を開きました。(総務省e−ネットキャラバンを通じて申し込みました。)
講師の方が「ネットショッピングをしたことある人?」と聞かれると、多くの子どもが手を挙げました。このことからも時代は進んでいると思います。
講演では、「ネットいじめをなくそう」「お金やものにだまされない」の2つのこととその対策について学びました。ネットいじめでは、「誘われてもしない(書き込みに参加しない)」「いじめられたら家の人や先生に相談すること、メールの証拠を残す。」などの対策を、お金やものにだまされないことでは、「一人でショッピングやオークションをしない。」「個人情報を教えない。」「にせの情報に騙されない。」について教えていただいた。
終了後、「浄水小だより」(学校だより)で講演の様子を知らせると共に、全家庭に向けて、(1)家庭のルールを決めよう。(2)友達とルールを決めよう。の2点について呼びかけをしました。