モラルBOX日記

【東浦町立卯ノ里小】携帯電話の使い方(ルールとマナー)

公開日
2012/11/12
更新日
2012/11/12

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 東浦町立卯ノ里小学校では,11月6日(火)に6年生76名を対象として「ケータイ安全教室」を開催しました。ケータイで,何ができるのかに始まり,ルールやマナー,写真の肖像権や音楽の著作権等について学習しました。
 携帯の画面の中にどれだけの個人情報が含まれているのかをアニメとクイズ形式で考えました。画面の中にたくさんの個人情報があることを知りました。
 ケータイからブログ等に悪口を気軽に載せた事例について考えました。インターネットの悪口は,いつまでも文字として残ること,誰でも見ることができることが問題です。ときには,損害賠償が生じることや,逮捕されることがあること,ケータイと正しくつきあうために気をつけなければならないことがたくさんあることが分かりました。
 そして,最後には, 1(う)そかもしれない?チェーンメール, 2(の)せないで!インターネットに個人情報 3(さ)つえいするとき,気をつけよう! 4(と)もだちと正しく使おう!ケータイ電話というように「うのさと」という言葉を折句にして4項目のまとめをしました。
 携帯電話の使い方について考えるよい機会となりました。