モラルBOX日記

【半田市立乙川中】情報モラルについて学習しました

公開日
2012/12/11
更新日
2012/12/11

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 1年生の技術の時間に、コンピュータの使用方法を教えると共に、情報モラルに関する教育も行っています。市内で導入されているソフトでは、生徒に動画を見せたり、バーチャルな疑似体験をさせたりすることができ、興味を持って取り組むことができました。コンピュータの利便性だけではなく、ネットワークの危険性や著作権に関わる問題などについても考えさせることができました。
 普段からインターネットに慣れ親しんでいる生徒は多いのですが、知っているのはその利便性ばかりで、その向こうにある危険性について考えたことのない生徒がほとんどでした。
 実際にパソコンを使いながらの体験なので、教科書や教師の話から得る知識よりも、よりリアリティを感じられたようで、生徒からは、こんな危険もあるんだという驚きの声も聞かれました。
 防犯講座や、学活では情報モラル教育を実施できましたが、今回のように通常の授業の中でも情報モラルについて考えさせる機会を作っていくことが重要だと思います。
 大型ディスプレイが導入されたので、効果的に活用したいと思っています。