モラルBOX日記

【安城市立安城北部小】 腹話術で「人権集会」「あいさつ集会」

公開日
2012/12/05
更新日
2012/12/05

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

 10月17日(水)に、元小学校長で元豊田市人権擁護委員の宇野政博さんを講師に招き、「人権集会」、「あいさつ集会」を行いました。
4年生児童を対象にした「人権集会」では、図書サポーターの方による電子紙芝居「わたしのいもうと」の後、宇野さんが相棒のけんちゃんと登場しました。宇野さんは人形を巧みに操りながら「いじめを見て黙っているのもいじめ」「一人で悩まないで」と児童に話しました。ユーモアあふれるけんちゃんとの掛け合いに、児童たちは時折大きな笑い声を上げながら熱心に聞き入っていました。
 「今日は、いじめをなくす3つのポイントを教えてもらいました。1つめは、体のことでいろいろと言わない。2つめは、見て見ぬふりをしない。3つめは、友達に相談する。この3つのことをしっかりと守り、少しでも相手のことを思いやって動ける人がふえれば、いじめも少なくなると思います。わたしも、今日の人権集会で学んだことを生かしていきたいと思います。」4年生児童の感想より
また、この日は3年生児童を対象にした「あいさつ集会」も行いました。ビデオ「勇気あるホタルと飛べないホタル」を視聴した後、宇野さんとけんちゃんから、心の通うあいさつのコツを教えてもらいました。
 児童たちは、腹話術や電子紙芝居を通して、楽しみながら命の大切さやいじめの残酷さを学ぶことができました。