モラルBOX日記

【刈谷市立富士松東小】「めざせエコレンジャー」

公開日
2012/12/10
更新日
2012/12/10

ちょっといい話

 昨年度起きた、東日本大震災をきっかけに、日本中が節電を意識するようになりました。本校でも、4年生が節電するためにできることを考え、全校に呼びかけました。
 節電活動第1弾として、打ち水体験などを実施しました。昔ながらの智恵を使って、少しでも暑さを和らげる活動です。教室の扇風機も弱で過ごすように努力しました。   
 節電活動第2弾として全校に節電を呼びかけました。全校集会で、エコレンジャーによる劇を通して、全校に節電を呼びかけるとともに、放課にはエコレンジャーがのぼりをもって校内を回り、「教室の電気を消して下さい」などと呼びかけました。特に低学年には人気が高く、「無駄な電気は消したよ」とエコレンジャーに報告し、握手をしてもらいに来る子もいました。
 12月に入っても、人がいない廊下やトイレの電気がついていると、「節電しなくちゃ」と言って、スイッチを切る姿が見られます。子どもたちの心に、エコが根付き始めているようです。