【豊橋市立前芝小】携帯電話のルールやマナーを知ろう
- 公開日
- 2013/01/15
- 更新日
- 2013/01/15
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
前芝小学校では5年生のクラスで「NTTドコモケータイ安全教室」の映像教材を利用して、携帯電話の間違った使い方や携帯電話によって引き起こるトラブルについて学習しました。
ビデオでは携帯電話のルールやマナーが分かりやすく説明されており、子どもたちは真剣な顔で視聴していました。この授業から、「ルールやマナーが大事だということがわかった」「あやしいメールやサイトには関わらないようにしたい」「自転車に乗りながら携帯電話を使うのが悪いことだとは思わなかった」「姉にも今日の話をしたい」「便利だけど使い方を間違えないようにしなければならない」という子どもの感想を得ることができました。
5年生では、携帯電話を持っている子は学級の1割に満たない状況ですが、今後、携帯電話を持つ子が増えることは確実です。今回の授業だけでなく、子どもたちに人としてのモラルを身に付けさせていくことが、正しい携帯電話の使い方やネットによるトラブルを起こさないことにつながると考えます。