モラルBOX日記

【新城市立菅守小】歌舞伎に挑戦!

公開日
2013/01/23
更新日
2013/01/23

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

 菅守小学校では本年度、地域の方を講師に、歌舞伎に取り組みました。作手地区では昔から歌舞伎や地狂言が盛んでしたが、一時廃れてしまい、それを昭和37年に復活させたのが、講師にみえた「若芽会」の方です。菅守小学校は、本年度限りで廃校になりますが、この地域の伝統芸能を体験し、将来に伝えることで、思いがあれば、なくならないものもあることを学んでくれればと思います。
 6月から本格的に練習を始めた歌舞伎は、2月9日の閉校記念式典での学芸会で、地区の皆さんに見ていただく予定でしたが、その前に学区の敬老会で低中学年が「寿式三番叟」を。また、低高学年が「菅原伝授手習鑑 吉田社頭車曳きの場」の演目で、市内の歌舞伎団体の祭典である「新城歌舞伎」への出演(写真上)の機会をいただきました。大勢のお客さんの前で堂々と演じた子ども達は、自信に満ちた表情で輝いていました。この出演で、たくさんのおひねりをいただきましたが、子ども達は、自分達で相談して、募金をすることに決め、地元の社会福祉協議会に寄付しました。