【東海市立富木島中】身近な人権問題って?
- 公開日
- 2013/02/05
- 更新日
- 2013/02/05
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
本校では,世界人権デーに合わせ,毎年「人権啓発教室」を行っています。今年度は,12月3日に,講師として東海市人権擁護委員の方々をお招きして行いました。
1 人権を考えるDVDとして『ケータイ社会の落とし穴』(25分)を鑑賞しました。携帯ゲームのIDやアイテムを他人に盗まれると,解決は大変難しいので,携帯電話の使用方法をもう一度考えてみましょうという内容でした。
2 事前に生徒に書いてもらったいじめについてのアンケートから,人権全般に対する疑問や考えなどを選び,代表の生徒が発表し,人権擁護委員の方の意見をいただきまた。
(問1)いじめを見かけたら,どうしたらいいですか。
(問2)いじめについて友達との関係が不安です。
(問3)人権がなくなると私たちの生活はどうなるのですか。
3 「いじめ防止標語コンテスト」の応募作品を考えました。
身近な人権問題について,専門的な立場の方々と意見交換することができ,生徒たちに「自分の大切さとともに他の人の大切さを認める」という人権感覚が身についたのではないでしょうか。