【豊橋市立豊城中】豊城中恒例・さわやかな朝の一コマから…
- 公開日
- 2013/02/12
- 更新日
- 2013/02/12
ちょっといい話
『 豊城中学校 先生方 生徒さん
メールにて失礼いたします。
私は10/2(火)8時過ぎに自転車で御校校門前を通りかかった者です。
その際,停車時に自転車で転んでしまったところ,校門前であいさつ運動をされていた生徒さん数名が心配して寄って下さり,荷物等を集め渡して下さったり,心づかいをいただきました。
その際は大変ありがとうございました。
他の自転車や歩行者等が多かったため,十分にお礼も言えないまま立ち去ってしまいましたが,生徒さんの親切は大変ありがたく,幸い怪我等もほとんどありませんでした。
御校のますますの発展をお祈り申し上げます。
本日は,本当にありがとうございました。 』
昨年10月初旬,本校あてにこんなメールが届きました。
メールの主は豊川市にお住まいの男性。毎週火曜・金曜の登校時に校門前で行っている「豊城めざまし隊(あいさつ運動)」の際,門前に立って活動していた生徒の目の前で,この男性が転んでしまうという思いがけないアクシデントが起こりました。その後、送信されてきた上記のメールは,その際に生徒から受けた親切に対してのお礼でした。目の前に困っている人がいれば,手を貸すことは何ら特別なことではなく,あたりまえのことなのですが,こうしてとても丁寧なお礼をいただき,大変うれしく思いました。
本校生徒にとっては日常の一コマである「めざまし隊」。ただ校門に立ち,道行く人たちに声をかけるだけでなく,あいさつで人と人との輪を広げる以上の活動ができるものだと実感した1通のメール。地域の方々に見守られながら,私たちは毎日学校での生活を元気に送ることができています!