モラルBOX日記

【安城市立安祥中】食べることは生きること

公開日
2013/06/04
更新日
2013/06/04

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

 本校では、平成23年度から「食を考える」をテーマにして、栄養士さんや調理師さんを講師にお招きし、生徒と保護者が一緒に調理をしながら食について理解を深める活動を行っています。その第5回目として、『食を考える〜地域の素材を使った菓子(鬼饅頭)作り〜』を実施しました。地域の素材を使った菓子作りを通して、健康と食・地域社会について考える機会にするのが目的です。栄養士さんから「地産地消」について学び、地元の郷土料理である、鬼饅頭作りに挑戦しました。会に参加した生徒と保護者の感想は、次のようでした。
・ いろいろな先生方からのお話を通して、たくさんのことを知ることができました。特に印象に残っているのは、安城市(愛知県)の素材のお話です。安城市の素材は安くて、新鮮でおいしいということが分かったので、これからは少し意識して食材を選ぶようにしたいです。(生徒)
・ 鬼饅頭作りは適度に難しく、子どもたちがどのようにやるかが見られてよかったです。食べることは生きる源ですので、このような会をきっかけに食に興味をもってくれるとうれしいです。(保護者)
 「食」に関する新たな発見ができ、回を重ねるごとに生徒の「食」に対する意識が高まっています。また、生徒たちが地域を再認識するよい機会となりました。