モラルBOX日記

【春日井市立岩成台西小】岩西フレンズ班活動で心を育てよう!!

公開日
2013/05/15
更新日
2013/05/15

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

 私たち岩成台西小学校では、1年生から6年生までの縦割り班活動を通して『心の教育』を推進しています。本年度は、4月26日(金曜日)に、新1年生を迎え岩西フレンズ班の『初顔合わせ会』がありました。班のリーダー6年生は、この日が初仕事!少々緊張しながらも、同じ班の6年生と協力して、班員で自己紹介をしあった後、楽しくゲームをするためにを班をリードしました。
  ┌───────── 6年生リーダーの感想 ─────────────┐
  │ ○ 今日の岩西フレンズ初顔合わせは、少し緊張してしまったけどうま │
  │  くいきました。すごく楽しかったです。これが、僕たちのフレンズ班な │
  │  んだなと思いました。次のフレンズ班活動では、緊張しないでがんばり │
  │  たいです。 │
  │ ○ 初めて前に誰もいない中,集会を行った。解散式は、卒業生がいたが │
  │  もう前に誰もいなくなってしまった。去年の班長がいかに優秀だったか │
  │  がわかった。前の班長は、時には厳しくしてもみんなはついて行ったが │
  │  僕は厳しくすることはできない。優しく、時には厳しくしてもみんなが │
  │  ついてきてくれる班長になりたい。ゲームでみんなとの距離もちぢめて │
  │  いきたい。 │
  └──────────────────────────────────┘
このように、6年生は毎年岩西フレンズ班の活動を通して、少しずつ心を育てながら成長した姿を見せてくれます。5月からは、1か月に1〜2回程度のフレンズ集会を行い、遊びを中心に計画して活動します。運動会の種目には、『岩西フレンズ綱引き』があり、班のみんなで力を合わせます。1年間の締めくくりに、この岩西フレンズ活動の集大成として、『岩西フェスティバル』というイベントがあります。フレンズ班でお店を企画し、店番とお店周りを交代で行い、班のみんなで楽しみます。4月は顔と名前が合わなかった子ども達も、このフェスティバルの頃には、すっかり顔なじみの仲良しメンバーになっています。3月には、フレンズ班の『解散式』が行われ、次期リーダーの5年生にバトンが渡されます。



  • 1332072.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10515046?tm=20240815153205