モラルBOX日記

【岡崎市立六ツ美北部小】思いやりの心を育むきらきらタイム

公開日
2013/07/16
更新日
2013/07/16

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

 本校では、学校教育目標である「心やさしく、思いやりのある子」の育成を目指し、縦割り学級(1・6年、2・4年、3・5年で同じ組同士)で、異学年の交流をしています。
 主な活動内容は、毎週水曜日の昼の休み時間に異学年の子と一緒に遊ぶことです。ペアになった子で相談して好きな遊びを考えたり、ペア学級同士で一斉に遊んだりしています。一緒に鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだりして楽しく過ごしています。上学年の子にとって、下学年の子は、どんな遊びで楽しんでくれるか、安全に遊べるかを考えるよい機会になっています。
 この時間だけでなく、交流している学級に「○○ちゃんいる?」と気軽に会いに来る子もいます。1年生は、6年生と遊ぶことを楽しみにしており、6年生は1年生がかわいくて笑顔いっぱいになります。異学年の交流を通して、優しい心や思いやりの心が少しずつ育まれていると思います。