【田原市立衣笠小】みんなが楽しい学校にしよう 〜縦割り班遊び〜
- 公開日
- 2013/09/26
- 更新日
- 2013/09/26
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
最近、異学年との交流が少なくなってきており、本校でも、休み時間に異学年の子と遊んでいる姿を見ることがほとんどありませんでした。また、上の学年の子が下の学年の子とどう接していいのか分からなかったり、下の学年の子が上の学年の話を聞けなかったりという様子をしばしば見かけていました。
そこで、今年度から、「全校のみんなが楽しい学校にしたい」という目標のもと6年生が中心となって全校縦割り班遊びを行っています。1年生から6年生を8人前後の班に分け、月に2回程度、運動場を使って遊んでいます。6年生のリーダーたちが、班のみんなが楽しめる遊びを考え、活動をしています。遊びは、おにごっこ、帽子取り、ドッジボール、どろけい、長縄などです。
初めは、20分という時間を持て余している班もありましたが、回数を重ねるごとに、6年生のリーダーの説明や指示が上手になり、下の学年の子たちをリードして遊べるようになってきました。今では、どの学年の子も、全校縦割り班遊びを楽しみにしており、異学年の活発な交流が至るところで見られるようになりました。遊びが終わると「低学年の子がもう終わりなの?もっとやりたいと言ってくれたよ」と6年生がうれしそうに報告してくれます。
2学期以降も全校縦割り班遊びを計画して、全校児童の絆を深めていくとともに、みんなが楽しい学校づくりを目指して子どもたちと一緒に活動していきたいと思います。