モラルBOX日記

【岡崎市立北野小】情報モラルについて学ぼう

公開日
2013/12/16
更新日
2013/12/16

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 ネットモラルの重要性が叫ばれる昨今、本校でも、児童が、携帯電話やパソコンを利用し、メールやインターネットを楽しむという実態があるので、6年生を対象に、情報モラルの授業を行った。子供たちに情報に対する責任感や危険性を認識させ、それらを上手に活用することで、望ましい情報社会を作り上げていく態度や知識を養ってほしいと考えた。
 授業では、最近、話題に上がった若者のインターネット投稿の画像をもとに、投稿された画像を見る側の気持ちになって考えた。「なぜ、そんな写真を撮るのだろう」「見ても楽しくない」という思いをもち、ネットの活用方法について話し合った。
 授業後の感想には、「投稿する側は、顔は見えないけれど、その投稿を見る側の気持ちを考えて行動しなければならない」「使い方を間違えると大変なことになると思った」とあり、真剣に考えることができたようだ。また、保護者に向けた「情報モラル講習会」も行い、学校でも家庭でも情報機器の扱い方について考え、話し合う場を設定する大切さを確認した。