【蟹江町立蟹江中】自分の夢を育み、生き方を考えるために
- 公開日
- 2013/11/05
- 更新日
- 2013/11/05
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
自分の夢や希望に向けて自己を見つめ直し、心構えをしたり準備したりしていくことは中学生にとって大切なことの一つです。本校では毎年、各分野で活躍している卒業生を招き、全校生徒に講演や実演をしていただく「ようこそ先輩」という企画を実施しています。平成14年度に第1回が開催されて以来、平成25年度で15回目を迎えます。過去、プロスポーツ選手、シェフ、大学教授、劇団俳優の方などをお迎えし、昨年度は蟹江町のガイドボランティアを行っている「歴史・文化・夢・案内人」の方々を招いてお話を聞いたり劇を見たりしました。
どの講師の方にも共通することは、それぞれに中学生時代の思い出があり、そのときの頑張りが何らかの形で今の自分につながっているということです。人生の中で自分の夢を実現し、さらに次のステップに進もうとしている先輩方の生の声には重みが感じられます。「目標や向上心をもって一歩ずつ進んでいくこと」、「あきらめずに地道に努力すること」、「苦労のあとに実りがあること」など、講演の中で聞かれる言葉が生徒たちの心にも響いているようです。