モラルBOX日記

【東郷町立諸輪小】ケータイ安全教室

公開日
2013/12/05
更新日
2013/12/05

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 11月27日(水)にNTTドコモ「ケータイ安全教室」を体育館で行い、5・6年生と保護者が参加しました。
 児童向けでは、ケータイを安全に使うにはルールとマナーを守ることが大切と前置きして、ケータイの機能や写真を撮ったりやダウンロードしたりするときに気をつけること、メールをするときの注意などをスライドでわかりやすく解説してくださいました。
 保護者向けでは、ケータイやスマートフォンでのトラブルを事例を挙げて話してくださり、その後、質疑応答の時間も設定しました。
<子どもの感想より>
・わたしは自転車に乗っているときよくケータイが鳴って乗りながらやってしまうことがしょっちゅうあります。次からは自転車をおりてやりたいです。
・スマホのきけんがいろいろわかりました。わたしはラインをやっています。時間を決めてやっているので問題ないと思います。友達とけんかしたからといって悪口を書かないようにしたいです。チェーンメールがきても人に送りません。
<保護者の感想より>
・上の子がスマートフォンを持つ前に話が聞きたいと思って参加しました。改めてスマ ートフォンの怖さを知りました。
・子どもにケータイを持たせるタイミングが難しいと思っています。友達には持ってい る子もいて欲しがっていますが、おもちゃではないことを教えないといけないですね。