【尾張旭市立旭小】あなたも携帯クイズにチャレンジ!!!
- 公開日
- 2013/12/12
- 更新日
- 2013/12/12
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
携帯教室では、クイズにチャレンジしながら分かっているようだけど分かっていない携帯電話の危険性やマナーについて考え、学ぶことができました。
Q 携帯の電源を切ったり、マナーモードにする必要がある場所はどこでしょう?
⇒ 病院や電車の優先席は、電源を切る。(心臓の補助装置ペースメーカーが誤作動する場合があるため)
Q 勝手に写真を撮ってはいけないものは何でしょう?
⇒ 雑誌の表紙や写真、知らない人、友人、美術館の絵など肖像権や著作権があることを学びましょう。
Q ダウンロードで罰せられることはある?
⇒ 無料だからといって違法ダウンロードして勝手に使用すると、使用した本人が罰せられる法律があります。
Q 公開してはいけない情報は何でしょう?
⇒ 自分の住所、名前、写真、勤務先や学校名、アドレスなど個人が特定されるものは公開してはいけません。
Q 知らない人から5人にメールを出すように来た。どうしますか?
⇒ そのメールはチェーンメールなので、絶対に送ってはいけません。「猫や犬をもらってください」とか「災害で困っています」とかいろんな手口があるそうです。無視するのが正解です。
6年生の児童からは、「あらためて携帯の怖さがわかりました」「知っていたつもりだったけど全然わかっていませんでした」との声がありました。今後も道徳の時間や学校の教育活動全体の中で、情報モラル教育を推進していきたいと思います。