【稲沢市立大里東中】生徒会主催のボランティア活動
- 公開日
- 2013/12/17
- 更新日
- 2013/12/17
ちょっといい話
本校は,「植木のまち稲沢」にふさわしく校庭にはたくさんの樹木があり四季の移ろいを身近に感じられ,とても良い環境にある。しかし,晩秋から初冬にかけて広葉樹の落ち葉が大量に落ち,朝の清掃時間だけでは十分に掃き取ることはできない。また,きれいに掃き取ったとしても,30分後にはもとの状態に戻ってしまうという現状であった。
そこで,生徒会が,「落ち葉拾い」のボランティア活動を提案し,ポスターを作成したり,朝礼での呼びかけを行ったりし,11月8日(金)の昼放課から雨の降る日以外ほぼ毎日実施した。1年生から3年生までの多くの生徒が集まり,楽しそうに活動を始め,最後には落ち葉のない美しい状態となった。参加した生徒達は,「たくさん集まったよ」,「きれいになったね」と会話しながら教室に戻っていった。集めた落ち葉は,週に1回地域の農家の方が回収してくださり,腐葉土にして,再利用されている。
心も作物も豊かにしてくれる「落ち葉拾い」になった。