モラルBOX日記

【安城市立安城西中】ボランティア美化活動

公開日
2014/01/17
更新日
2014/01/17

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

 本校では毎年秋に、「ボランティア美化活動」と称した学区内の美化活動を、生徒会と町内会がコラボして実施しています。
 この活動は25年以上前から実施されており、保護者の中にも中学生時代に実施された方が多く、西中の伝統行事になっています。この活動は、自分たちの町をきれいにしたいという願いから、生徒会の美化委員会が中心になって進めているものですが、通学団ごとに実施することから、町内会が全面的に協力してくださり、地域の方々とのかかわりを深めるためのよい機会になっています。
 本校には5つの小学校から生徒が入学しており、マンション群が立ち並んでいる地域もあれば、田畑に囲まれ、川や用水が流れる自然に恵まれた地域もあります。落ちているごみの種類も量も地域によって違うため、町内会ごとに地域の実態に合わせて活動内容を考え、中学校に提案してくださっています。活動の中には、公園や道ばたのごみ拾いだけではなく、たとえば川の中に入ってごみを拾ったり、通学路脇にパンジーの苗を植えたりと、地域の協力がなければ行えない活動もあり、当日は、とても熱心に、そして楽しそうに活動している生徒の姿がたくさん見られました。
 活動した生徒からは、「手に持っている袋がごみで一杯になるのは少し悲しかったけれど、それだけ町がきれいになっていくと思うと、本当にやってよかったなと心から思いました」とか、「みんなが一生懸命に活動している姿を見て、私もこの活動を通して地域のために役立てる人になりたい」というような感想が数多く聞かれました。
 自分たちの住んでいる地域を、地域の方と一緒にきれいにするこの活動は、勤労奉仕の精神を養うと共に、地域の方とのふれあいができる大切な機会でもあります。今後もぜひ続けていきたい活動です。