【新城市立鳳来中】地域の中で心が育つボランティア活動
- 公開日
- 2014/03/03
- 更新日
- 2014/03/03
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
鳳来中学校では、一昨年度から新城市観光協会より鳳来地区の観光イベントに中学生のボランティアを募集したいという依頼があったのを機に、これら関係機関との連携をはかりながらボランティア活動への参加を積極的に促しています。今年度の取り組みからその1例を紹介します。
○「長篠合戦のぼりまつり」でのボランティア
新城市・新城市観光協会・長篠合戦のぼりまつり奉賛会が主催する「長篠合戦のぼりまつり」は新城市の中でも大きな観光行事です。この行事が行われる長篠城址は、本校から徒歩30分程度の距離にあります。本年度も観光協会からの募集要項を全生徒に配布したところ、84名の生徒が参加を申し出、以下の活動をしました。
・小のぼり立て
長篠城址内の小のぼり立て作業を地域の方々と共に行いました。約200本もののぼりがありましたが、生徒たちは真剣に作業に取り組み、きれいに立てることができました。
・長篠城址周辺のゴミ拾い
授業後に長篠城址まで歩いて移動し、ゴミ拾い活動などを行いました。
・合戦行列の補助、のぼりまつり後の掃除
朝から合戦行列につき、途中でお茶を配るなどの補助をしたり、会場での写真撮影の準備などをしたりと、様々な仕事に関わりました。また、夕方には、のぼりまつり後の長篠城址周辺の掃除を行いました。地域の行事と関わる中で心の育ちが感じられるようになってきました。
<参加した生徒の感想>
・暑い中を重い甲冑を着て大変そうでした。少しでも疲れがとれるようにと、僕たちはお茶を配りました。長篠城址では、写真撮影のために旗を並べたり、イスを並べたりしました。いろんな人に「ごくろうさま」と言われてうれしかったです。
・のぼりまつりは、とても大きなお祭りです。のぼりまつりには、全国から多くの人が訪れます。地元の人は、もっと人が来てくれるように努力しています。私たちがその手伝いをすることで、少しでも地元が盛り上がればいいなと思います。