【豊橋市立中野小】 通学団ふれあい活動
- 公開日
- 2014/05/07
- 更新日
- 2014/05/07
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
本校は,本年度30周年を迎える,比較的新しい学校です。同学年の子ども同士では,明るく励まし合って生活している様子が見て取れます。しかし異学年になると,顔は知っているけれど名前を知らなかったり,学年を知らなかったりすることがあります。また上級生から下級生に対する接し方が,なんとなくよそよそしかったり,下級生から上級生に対しての親近感が希薄なように感じられたりします。
そこで異学年と交流する場を設けることで,異学年と親近感がわき,お互いに励まし合って生活できるのではないかと考え,「通学団ふれあい活動」を取り入れることにしました。ふれあい活動の日は,清掃活動を省略し,昼休みの時間とあわせて30分間,通学班,あるいは通学団ごとに集まり,低学年から高学年までが一緒になって遊びます。4月24日の第1回目は,天気も良く,ハンカチ落としやおにごっこなど,学年に関係なく仲良く遊ぶことができました。ドッジボールで遊んでいる班は,高学年が投げる順番を下級生に譲ってあげたり,下級生は上級生のあとを一生懸命ついていったり,みんな笑顔で過ごすことができました。
この日から,すれ違う班長を見つけると,うれしそうにじゃれついていく下級生や,泣いている下級生に声をかける上級生の姿が,まだ少数ですが見られるようになりました。これから,このふれあい活動を続けることで,異学年に対する温かい心が育っていくことを願っています。