モラルBOX日記

【豊橋市立八町小】全校で仲よく歩きました

公開日
2014/07/09
更新日
2014/07/09

ちょっといい話

 5月1日、縦割り遠足(若葉の集会)を実施しました。八町小学校では、6年生全員が班長となり、縦割り班をつくっています。この日は、縦割り班発足後、初めての大きな行事でした。入学したばかりの1年生が、班長さんと手をつなぎ、片道2kmを歩きました。疲れて座り込む1年生に優しく声をかける6年生。しりとりをしながら和やかに歩く2〜5年生。歩きながら、少しずつ仲よくなっていく姿が見られました。
 目的地の向山緑地に到着後、6年生が考えたゲームをする若葉の集会がひらかれました。ゲーム中は、5年生がリーダーとなり、楽しく盛り上がりました。お弁当の後は、遊具遊び。ここでも優しく低学年の子の面倒をみる6年生がたくさんいました。1年生は、お兄さん、お姉さんと一緒に遊ぶことができ、ニコニコ顔。行く前は不安そうな表情をしている子もいましたが、優しい上級生たちにすっかり安心したようです。
 この日から縦割り活動が本格的にスタート。週2回の縦割り班遊び、青空フェスティバル(運動会)や集会等を通して、高学年は責任感をもって行動できるようになります。低学年は、低学年なりに迷惑をかけないように頑張ります。
また、普段の放課でも、学年の枠をこえて遊ぶ姿が八町小学校の魅力の一つとなっています。全校児童が173名という小規模校ならではの「たてのつながり」をこれからも大切にしていきたいものです。