モラルBOX日記

【田原市立中山小】なかよし班活動

公開日
2014/08/06
更新日
2014/08/06

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

中山小学校では、校名の「な・か・や・ま」を1文字ずつとって教育目標を設定しています。本年度は、中山の「な」仲良くする子を重点目標として、児童会を中心に縦割り班(なかよし班)活動に取り組んでいます。
 4月には、1年生を迎える会が行われました。1年生は、自己紹介で、名前や好きな食べ物などを元気な声で言うことができました。その後、12班に分けたなかよし班で、自己紹介をしたり、手つなぎじゃんけんなどのゲームをしたりして、楽しく交流することができました。
 6月の4週間は、なかよし班掃除を行いました。上級生が下級生にぞうきんの絞り方やほうきの使い方を優しく教える姿が見られました。
 他にも各委員会による集会活動やなかよし給食なども企画されています。
 中山の「な」。遊びを通して心の交流をするとともに、上級生は下級生の世話をすることで責任感や思いやりの心が育ち、下級生は上級生を見て尊敬や憧憬の念を抱き、それを目標に成長していきます。今後も、様々ななかよし班による実践を通して、仲良しな中山っ子を育んでいきたいと思います。