モラルBOX日記

【豊田市立野見小】電子メールを気持ちよく使うためには

公開日
2015/01/18
更新日
2015/01/18

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 4年生は、携帯電話やパソコンメールを気持ちよく使うためにはどうすると良いか学び合いました。
はじめに、「事例で学ぶネットモラル」のサイトの動画を視聴しました。
この視聴で、携帯電話のメールに係わる迷惑行為や気分が悪くなる行為について話し合いました。
〇ねらい
「電子メールは便利だが、気持ちの良い使い方のルールやマナーについて考える」
〇授業の様子
動画を視聴後、メールについて感じたこと思ったことを発表した。「メールは便利だけど、・・・マナーが必要だと思う。」「迷惑メールがあることが分かった。」等の意見が出された。
その後、動画内の迷惑メールとそれによって引き起こされた問題について話し合った。
「夜遅くのメールは相手に失礼だ。」 「相手の気持ちをくんでメールの返事を書くことが大切だ。」「悪口はいけない。」「無視をすると面倒なことになるから、きちんと断ることも大切だ。」などの意見が出た。
また、たった一通のメールで、相手を怒らせて、あっという間に悪口が多くの友達に転送されるという怖さを感じることができた。

〇終わりに
 事例で学ぶネットモラルの教材を活用することで、手軽に授業で生かすことができる。今後も、子供たちの発達に応じた情報モラル教育を進めていきたい。