モラルBOX日記

【知多市立知多中】「学校保健委員会 −みんなでリフレーミング−」

公開日
2015/01/06
更新日
2015/01/06

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

本校では、毎年、学校保健委員会で、心の教育推進活動を行っています。本年度は、各学年ごとに、初めにスクールカウンセラーの指導の下、リフレーミングについて学びました。短所に思えることも、考え方によっては長所となることを知って、自己肯定感を高め、また他者の短所に寛容でいられる気持ちを促進し、いじめを肯定する風潮の是正に取組みました。
 自分の短所と考えているところを2点出し、グループでその内容についてリフレーミングしました。最初は、なかなか思いつきませんでしたが、回数を重ねるうちに話し合いが活発になり、どんどん意見が出るようになりました。最後には、グループではリフレーミングできなかった言葉について全体で話し合う場面をもちました。「集中力がない」という短所に対して、「好奇心が旺盛ということだよ」と切り返すなど、短所と考えていることをリフレーミングして長所にとらえ直すことができ、生徒たちは生き生きとした表情になっていました。

 授業後の感想
 ・長所と短所はつながっていることに驚きました。言い方一つで与える印象がまったく違うので、人に何かを言うときに、もっと言葉を選んでから言わないと傷つけてしまうかもしれないと言うことに気が付きました。
 ・性格が悪いと思っている人や近づきにくいと思っている人も、全てが短所なわけではなく、長所も多くあるということに気付かされました。
 ・今まで自分の欠点だと思っていたことが、少し視点を変えると長所に近づいた気がして、よかったです。
 ・一つのことを悪い方ばかりに捉えるのではなく、いろいろな見方をして、よい方向にとらえていきたいと思いました。

 対人関係で悩んだり、日常生活でイライラしたときは、物の見方や考え方を「リフレーミング」するように声を掛け合い、気持ちをリフレッシュしていじめのない学校づくりに努めていきたいです。

  • 1952208.jpg
  • 1952209.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10516702?tm=20240815153205

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10520436?tm=20240815153205