モラルBOX日記

【日進市立梨の木小】6年生 著作権のルール(引用のルール)・肖像権 ネット公開の注意

公開日
2015/02/16
更新日
2015/02/16

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 高学年になると、パソコンを利用してインターネットでホームページを閲覧したり、オンラインゲームをしたり、更にブログを行うなど、様々なことに利用する児童が多くなってくる。今後その中で、無料通話アプリ等にアップするというような機会が増えてくることが考えられる。そこで、「著作権」「肖像権」という、多くの児童が耳にしたことはあっても、それがどういうものなのかということをしっかり理解してないと思われることについて、情報モラル教育を行った。

(1)著作権について 
「ベネッセスクールイントラパック」中の「情報モラルNavi」
 ・ 許可のない利用「見て、見て、調べたの!」
 ・ 引用のルール 「これって引用にならないの?」
「コピーライトワールド」
  ・ 「コピーライトってなに?」
(2)肖像権について
 「情報モラルNavi」
  ・ 肖像権の尊重 「わたしが撮った写真でも…」
 「NHK for School」
  ・ 「メディアのめ」第10回「どう広まる?ネット上で送った写真」

 インターネット上の情報を自分のレポートに載せることが著作権の侵害に該当する場合があることや、そうならないためのルールなどを知ることができた。また、自分が撮った写真を、何気なくインターネット上にアップすることによって、自分自身や周りの人に被害が及ぶ可能性があることや、それを防ぐために気を付けなければならないことを学んだ。