モラルBOX日記

【犬山市立南部中】全校生徒を対象とした情報モラルの授業

公開日
2015/02/19
更新日
2015/02/19

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 年間に2時間、講師をお招きし、全校生徒に対して情報モラルの授業を行っています。平成26年度は、スマートフォンのLINEを中心に、「どんなものなのか」をはじめ、「使い方を誤ったときの怖さ」や「正しい使い方」などについて指導しました。
 まずはスマートフォン・インターネットの利用状況や、「スマホ中毒」と言われる症状について、説明がありました。
 さらに中学生が関係した、LINEによる事件の例や、みんなが知らないリスクについての話があり、巻き込まれないためにはどうすればよいかを、皆で考えました。
 そして最後に、ルールを決めて使うことや、「いじめをしない・させない」という思いやりの心をもつことが大切だということを話して、終了しました。
 授業後、生徒たちは「知らないことがたくさんあった。」「どうなるかをよく考えて使いたい。」といった感想が多く、『使われるのではなく、うまく使える人になろう』を合言葉に、上手につきあっていくことを確認しました。