モラルBOX日記

【小牧市立篠岡中】親子で、LINE上のトラブル防止について学ぶ

公開日
2015/02/19
更新日
2015/02/19

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 本校では、1月29日(木)の一日学校公開のなかで、全校生徒と参観された保護者を対象に、愛知県警察本部サイバー犯罪対策課の方を講師にお招きして、「サイバー犯罪防止講話」を開きました。
 サイバー犯罪というと身近に感じられない言葉ですが、具体的には子どもにとって安易に使えるアプリ「LINE」によるトラブル防止に絞って講義を聴くことができました。その講義も「LINEの仕組み」から始まり、「起こりうるトラブル」、「LINEでの被害例」、そして「LINEで被害にあわないために」という流れで、とても具体的で分かりやすい話でした。
最後のまとめとして、被害に遭わないためには、
 ○ インターネットで知り合った知らない相手には会わない
 ○ 友達を自動追加しない
 ○ 困ったときは自分一人で悩まない
など、「〜〜しない」というキーワードで結ばれることが、生徒にとっても印象深く心に残りました。
 今や生活の一部ともなっている携帯端末です。「〜〜しない」につなげて、危険だから「使わない」ということはできなくなっています。この会がきっかけになり、親子で正しく安心できる使い方について話し合えるとよいと考えています。