【碧南市立大浜小】「あいさつ運動」
- 公開日
- 2015/02/25
- 更新日
- 2015/02/25
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
本校では、生活委員、児童会、運営委員が中心となって「あいさつ運動」を実施しています。毎月1週間、3つの校門付近に立ち、登校してくる児童に元気良くあいさつをしています。毎年取り組んでいるこの活動のおかげで、学校中にあいさつの輪が広がりつつあります。
しかし、子どもたちはこれで満足しません。ただあいさつするだけでは物足りない。どうしたら全校児童のみんなが楽しくあいさつしてくれるようになるのか。そう考え、生活委員を中心に話し合い、企画しました。それが「あいさつ仮面」です。
生活、運営委員がマントや仮面をかぶって変装し、その中に委員が決めた「あいさつ仮面」を紛らせておきます。そして委員と元気良くあいさつをして、あいさつ仮面とあいさつができたらシールをもらえるという企画でした。
また、「あいさつの木」を学年ごとに作り、自分から10人以上あいさつをしたらシールを貼る企画も同じようにおこないました。
子どもたちが考えた企画は大成功。学校中にあいさつが飛び交い、活気あふれる学校になりました。
さらに、最近地域の方から「大浜小学校の子どもがいつも元気にあいさつをしてくれて嬉しいです。」という電話もいただきました。
あいさつの輪が地域にも広がっていることを感じています。